緊張型頭痛について
緊張型頭痛とは 首周りの筋肉には頭を支える役目があるので現代人にとっては肩こりや首コリはどうしても発生していまいます。さらに長時間のデスクワークやスマホを使うことで姿勢が固定されるために筋肉が硬直しやすくなります。これを...
緊張型頭痛とは 首周りの筋肉には頭を支える役目があるので現代人にとっては肩こりや首コリはどうしても発生していまいます。さらに長時間のデスクワークやスマホを使うことで姿勢が固定されるために筋肉が硬直しやすくなります。これを...
片頭痛はどのような頭痛かを説明します。 片頭痛の特徴としてよく言われているのは「頭がズキンズキンと痛い」ことが代表的ですが、実はもっといろいろな特徴があります。例えば、頭痛がひどくなってくると吐き気がするとか頭痛が...
あなたの頭痛はどんな感じですか? 誰もが経験する頭痛ですが、いつも同じように痛くなるわけでもなく、ほかの人が同じ頭痛で困っているわけでもありません。人によって痛みのはじまり方や痛みの程度、痛む場所、痛くなる時間帯などさ...
今年の日本脳神経外科学会総会 今年の10月に横浜で開催された日本脳神経外科学会総会について少し取り上げてみようと思います。 頭痛の話題 この数年で新薬の登場もあったことから頭痛の治療はかなり進歩した感じがあります。その...
当院の設備紹介します ホームページでも紹介しておりますが、当院の設備について簡単に紹介しようと思います。特にお伝えしたいことはMRI検査およびエコー検査、電子カルテシステムです。 MRIについて 脳神経の病気や頭痛の診...
はじめまして ご挨拶 こちらのホームページをご覧いただきありがとうございます。 院長コラムとしてこれから医療情報を中心に配信していきます。 ご挨拶のページでも紹介させていただいてますが、1994年に札幌医科大学を卒業し...
院長コラムを始めました。 よろしくお願いします。