くも膜下出血

くも膜下出血とは

くも膜下出血脳自体を包んでいる膜にくも膜というものがあります。この膜の内側に脳の血管が通っていますが、動脈瘤などが原因で血管が破裂するとこの部分に出血が広がってしまう病気がくも膜下出血です。突然の激しい頭痛を起こすことが多くて、痛みに続いて吐き気や嘔吐、意識障害などが見られることが多いです。出血を繰り返す危険性が高いために命に関わる状態であり、手術などで出血に対する治療を行ってもその後に深刻な後遺症を残してしまう場合が少なくありません。日本でのくも膜下出血の発生の頻度は年間人口10万人に対して20人程度で、50〜70代で多く認められますが、発症する危険性は30~40歳を超えると高くなってくるとされます。
くも膜下出血の約80~90%は脳動脈瘤の破裂が原因で、早急に適切な処置・治療を必要とします。脳動脈瘤自体は直ぐに発生するものではないので、MRI検査により脳の血管を調べておくと早期に発見することができます。脳動脈瘤がある程度の大きさに膨らんでいると破裂の危険性が高いとされているので、そのような場合には破裂する前に適切な治療を行うことでくも膜下出血を予防することができます。

くも膜下出血の症状

  • 突然のひどく強い頭痛
  • 経験したことがないほど激烈な頭痛
  • 頭を金属バットで殴られたような強い痛み

くも膜下出血の前兆症状(ある場合があります)

  • 血圧が激しく上昇します
  • それほど強くない頭痛だが、普段の頭痛と違っている
  • 視力低下、物が二重に見える、めまい、吐き気や嘔吐

など

くも膜下出血の前兆症状(ある場合があります)前兆症状はしばらく経つと無くなり、その後にくも膜下出血を起こします。ひとたび前兆症状を感じたらすぐに治った場合もできるだけ早く病院を受診してください。くも膜下出血は発症した時の程度は頭痛以外には何ともない人から意識不明で救急車で運びこまれる人までと様々です。前者では様子を見ていてすぐに病院へ行かないでいると次の出血が起こってしまい、意識不明の重体になる場合が多々あります。早期発見は生存率に大きく関係していることから、脳ドックでのMRI検査では脳血管の評価を行っています。頭痛のない人でもくも膜下出血の原因となる未破裂脳動脈瘤を持っていることがあるので、一度検査を受けてみてはいかがでしょうか。

くも膜下出血の原因

くも膜下出血の原因くも膜下出血の原因の約80~90%は脳動脈瘤(嚢状)の破裂から発症します。脳動脈瘤が発生してもこれ自体には痛みなどの症状は出現しません。動脈瘤の大きさにより破裂の危険性が高まるので小さな竜の場合は経過観察していくことがありますし、ある程度の大きさになっているものでは積極的に治療を検討します。経過観察のうちに動脈瘤が大きくなってくる場合も積極的な治療を検討いたします。
この動脈瘤の他の原因としては、解離性脳動脈瘤や脳動静脈奇形があります。
解離性脳動脈瘤とは動脈硬化や外傷により動脈の血管壁が裂けてしまうことで発生する動脈瘤です。脳の血管のどの部位にでも起こりえるものですが、特に出来やすい部分は椎骨動脈です。解離がひどくて破けてしまうとくも膜下出血を起こします。出血の程度により重症度が変わりますが、再出血する危険性が非常に高いことから緊急性の高い病気です。
脳動静脈奇形とは脳の血管の一部に発生した血管の構造異常の病気で、ナイダスと呼ばれる網目状の異常な血管が毛細血管の代わりにあって、脳の血液は動脈からこのナイダスを通って静脈へ流れ込んで行きます。ナイダスを通った血液は勢いよく静脈へ流れ込むことから、時にこの部分から血管が裂けて出血を起こしてしまいます。

くも膜下出血の予防

くも膜下出血は、脳動脈瘤が破裂して起こることがほとんどであるため、脳の血管に未破裂脳動脈瘤の存在を調べておくことが予防につながります。
その他の解離性脳動脈瘤や脳動静脈奇形についても頭部MRI検査にて調べておくことが予防になり、万が一これらの病気が見つかった場合には出血を防ぐための治療を検討することが大切です。

いつもよりも強い頭痛の場合

一人で悩まずに、誰かに頭痛のことを伝えてください。家族や友人に相談したり、スマホでインターネットを調べたりすることが多いと思いますが自己判断せずに、出来るだけ早めに病院の受診をしましょう。必要に応じてMRI検査を受けることをお勧めします。

長く続く頭痛の場合

いつもよりも長く続く頭痛だったり、薬を飲んでもあまり長くは効かずにまた痛くなるような頭痛のような場合には脳卒中などの病気であることも気になりますが、薬の飲み過ぎになっていないかも気になるところです。仕事や家事が忙しくてなかなか病院へ行けないことから市販薬で何とかしのいでいる人に多いのが薬の飲み過ぎによる薬物乱用頭痛です。この場合は薬を飲むと痛みが治まることから、飲み過ぎていることが気にならなくなっている人もいます。長期間にわたり続けてしまうと薬の副作用などの影響が身体に起こることもあり注意が必要です。長く続く頭痛の場合でも一度は病院での検査を受けて頭痛専門医の診察を受けておきましょう。

命に関わる頭痛

脳卒中や脳腫瘍といった脳の病気などによる頭痛であると命にかかわる場合があり緊急を要します。頭痛は色々な原因で起こりますが、ほとんどは緊張型頭痛や片頭痛、神経痛です。しかし、こわい頭痛である場合もあるためにこれまで頭部MRI検査などで調べたことのない人は、たかが頭痛と簡単に考えずに詳しく調べておくと安心です。MRI検査でこわい頭痛かどうかの原因が判断できれば安心して日常を過ごせることにもつながります。

くも膜下出血の治療

くも膜下出血の原因が脳動脈瘤破裂や解離性脳動脈瘤によるものであると短時間で再出血する危険性があります。再出血の際に脳へのダメージがひどくなり重篤な状態や死につながることがあります。くも膜下出血の原因を突き止めて再出血を起こさないために緊急での治療を必要とすることが多いです。治療の内容としてはカテーテルを用いた血管内手術による動脈瘤塞栓術や開頭手術による脳動脈瘤クリッピング術などになります。動脈瘤の発生部位、サイズ、形により治療方法の選択の難易度が変わります。動脈瘤の破裂した状態での手術は出血による影響もあり難易度が上がっているうえ、出血により身体への負担も発生していることから手術後の経過によっても脳や身体の状態が完全に回復できないことがあります。
一方、未破裂の状態で動脈瘤を発見しておくとくも膜下出血の危険性が把握できており、事前に対策も取れることからMRI検査を受けて脳の血管を評価しておくことが大切です。

当院はMRIによる即日検査、結果説明が可能です

MRI即日結果説明MRI検査は強い磁気を利用した検査器械です。そのために磁気により影響を受けてしまう器械や金属が諸事情で体内に使用されていたりする場合には検査ができません。事前に安全確認など注意事項を確認させていただきます。
可能な限り当日の検査を心掛けておりますが、検査の混雑状況により翌診療日以降となる場合がございます。もちろん、待ち時間の短縮のためには予約での検査も受け付けております。お気軽にご相談ください。

くも膜下出血の死亡率

くも膜下出血を発症すると死亡に至る確率は非常に高く、30%程度といわれています。そのうえ、生存された人の半数は社会復帰されるまで回復しますが、残りの半数の人は後遺症を残します。また、くも膜下出血を発症した時の状態も予後に大きく影響いたします。頭痛のみで自分自身で病院を受診して診断を受けた人の場合は生存率80~90%となる一方で、意識不明の状態で病院に運び込まれると生存率10~20%とされます。