院長コラム

頭痛が起こりやすいときは?

片頭痛になりやすいとき 今回は片頭痛を起こしやすい事(誘発因子)や悪くなりやすい事(増悪因子)について解説していきます。 片頭痛で困っている方は次のような経験がありませんか? 天気の悪くなる前 天気が良すぎるとき ストレ...

続きを読む

やめると起こる頭痛

疾患説明

何かをやめると頭痛がする 何らかの食事や飲み物を食べたり飲んだりしたときにいつも必ず頭痛が起こる経験のある人がいると思います。特定の物質が含まれるものを口にしたり、時には臭いをかいだりなどで身体の中にとりこまれること(暴...

続きを読む

頭頚部血管障害(脳卒中)による頭痛

疾患説明

脳卒中を含む脳の血管の病気による頭痛を説明します。 いつもの頭痛とは違って経験したことのないようなひどい頭痛が突然始まった!このような特徴がある場合には、もしかすると脳卒中が原因かも知れないと心配になります。この心配事を...

続きを読む

光と片頭痛

症状説明

光と頭痛の関係 日ごろから頭痛で悩んでいるの人で普段から光に敏感で、頭痛発作の時にはさらにまぶしく感じたりする人は多くいます。 頭痛が酷い時には部屋を暗くして休んでいた経験を持つ人は多いのではないでしょうか。 日中の日差...

続きを読む

気圧の変化と頭痛

症状説明

気圧の変化による頭痛を説明します。 以前、天気による頭痛について説明いたしました。その内容は低気圧が近づいてくると頭痛がするというものでした。もう一度その内容をご紹介いたします。 頭痛の漢方薬と天気痛 天気痛について 天...

続きを読む

頭痛の日 2025

頭痛ブログ

2月22日は頭痛の日 今年もやってきました。天皇誕生日の前日に当たる2月22日は日本頭痛学会、日本頭痛協会により頭痛の日として制定しており、頭痛についての啓もう活動を行っています。 頭痛は目に見えない病気の一つですが、日...

続きを読む

閉経後の頭痛

疾患説明

閉経後の頭痛について 更年期を迎える女性ではホットフラッシュだけでなく、月経も不定期になったりと体調の変化がいろいろと起こり始めることから大変な時期を過ごしていると思います。その中でも片頭痛持ちの人では一時的に片頭痛発作...

続きを読む

三叉神経痛について

疾患説明

三叉神経痛について 顔が痛くなります。突き刺すような痛みで一瞬で痛みは治まりますが、しばらくするとまた痛くなったりと繰り返し痛みが起こることもあります。顎の部分の痛みの場合では虫歯と間違えることもあります。この痛みが連発...

続きを読む